資格試験 土地改良補償業務管理者等
- 〉
- 試験のご案内
- 〉
- 受験手続(申込方法)
- 〉
- 申込み(受付終了)
- 〉
- 受験日までの確認事項
- 〉
- 土地改良補償業務管理者等資格試験事業実施規程
土地改良補償業務管理者等 試験のご案内
試験日時 | 令和5年9月9日(土) | 13:00~15:30 |
Web申込期間 | 令和5年6月1日(木)~6月30日(金) |
受験票は8月11日に発送予定です。受験票郵送後の11日以降は受験料の返還をお引き受けできません。
試験実施の際の新型コロナウィルス感染症・感染防止対策の実施について、国及び開催地自治体の対策基本方針等に沿って適切な対策を実施します。
受験者の皆様には、ご理解とご協力のほど、お願いいたします。
1.受験資格
区分 | 資格の内容 |
①土地改良補償業務管理者 | 土地改良事業関係の用地補償業務に7年以上従事した者 又は土地改良補償業務管理者補で2年以上実務に従事した者 |
②土地改良補償業務管理者補 | 土地改良事業関係の用地補償業務に3年以上従事した者 |
【留意事項】 | ||
1. 土地改良事業関係(地すべり対策及び海岸保全事業を含む。以下同じ。)の用地補償業務に従事した経歴とは、土地改良事業関係の各種事業に係る用地取得のための権利調査(土地登記記録簿等の調査、地図の転写等)、用地幅杭の打設、用地測量(境界測量、用地実測図の作成等)、物件調査(建物、立木等の調査)、営業に関する調査、漁業に関する調査、農業に関する調査、建物等の事前・事後調査及び各種補償金額の算定等の用地補償の実務に従事した経歴をいい、単なる地形測量、不動産鑑定、不動産登記等のみに従事したものは除かれます。 2. 用地補償業務に従事した期間の計算方法は、4月1日から翌年の3月31日までを1年度とし、このうち従事日数を積み上げて183日以上当該業務に従事している場合は、1年とみなします。 |
||
2.試験日と時間割
(1) 試験日 | 令和5年9月9日(土) 受付は、12時20分~12時50分の間 | |
(2) 試験時間 | 13時00分~15時30分(試験開始の10分前までに試験会場に入室し着席) | |
(3) 出題の形式 |
13:00~15:30 | 問題1 | 土地改良事業の基本的事項に関する問題(農業農村整備事業、土地改良法、土地改良財産の管理及び処分)。 |
問題2 | 土地改良補償要綱、公共補償基準要綱及び事業損失の基本的事項に関する問題 | |
問題3 | 土地収用制度及び用地調査等業務の基本的事項に関する問題 | |
備考 | 問題は4肢択一とし、問題1は15問、問題2は20問、 問題3は15問出題する。 |
【注意事項】 | |
試験においては、筆記用具以外の使用は認めません。腕時計(辞書・プログラム・メモリー機能がないものに限ります。)の使用は認めますが、携帯電話の使用は認めません。 |
3.受験手続(申込方法) |
↑トップに戻る |
(1) 受験申込方法 |
||||
① | (公社)土地改良測量設計技術協会のホームページ(http://www.sderd.or.jp/)により、受験の申込み(希望受験地,受験者名,現住所,所属先等)を行ってください。 | |||
② | 受験の申込・受付を行った後、本ページに添付されている『様式1号(受験申込書)PDF形式・Excel形式』、『 様式2号〔用地補償業務(土地改良事業関係)に関する実務経歴書〕PDF形式・Excel形式』に必要事項を記入し、角2の封筒で当協会内の「土地改良補償業務管理者等資格試験事務局」宛に郵送してください。 | |||
様式2号は、申込者が所属する機関の代表者の証明が必要です。 | ||||
証明者の記名・押印を忘れずにしてください。 | ||||
また、様式1号及び様式2号の記入に当たっては、別紙記入例を参考にしてください。 | ||||
【 注意事項 】 過年度の受験申込用紙は使用できません。また、ホームページで様式がダウンロードでき ない方は、事務局まで連絡してください。 |
||||
(2) 受験申込みの受付期間 | ||||
① | 受験の申込期間(協会ホームページからの申込み) 令和5年6月1日(木)~6月30日(金) |
|||
② | 受験の申込書類の提出期限 『様式1号(受験申込書)』、『 様式2号〔用地補償業務(土地改良事業関係)に関する実務経歴書〕』は、令和5年6月30日(金)までに (公社)土地改良測測量設計技術協会 土地改良補償業務管理者等資格試験事務局へ必着とします。 | |||
![]() |
||||
【 注意事項 】 | ||||
申込期限を過ぎた受験申込みは、原則として、受付できませんのでご注意ください。 | ||||
(3) 受験票の送付 | ||||
受験申込者に対しては、実務経歴等を審査の上適格と認められた場合に、受験地を明記した受験票(葉書)を8月上旬(受験日の概ね1か月前)までに、申込時の自宅住所宛に郵送します。受験票(葉書)は、試験当日必ず持参してください。 | ||||
なお、資格審査の結果、受験資格がないと判定された場合は、受験申込書及び受験料を返還します。 | ||||
(4) 受験料 | ||||
受験料は16,500 円です。(当協会の会員・非会員の区別はありません) |
||||
受験申込みに際して、郵便局指定の払込取扱票によりあらかじめ納付し、振替払込請求書兼受領証の写しを申込書等と一緒に同封してください。 | ||||
また、郵便払込取扱票の通信欄に下記の事項を必ずご記入ください。 | ||||
①令和5年度土地改良補償業務管理者等資格試験受験料 ②希望受験地、受験者名 |
||||
加入者名 : (公社)土地改良測量設計技術協会 口座記号番号: 00120-1-97558 |
||||
【 注意事項 】 | ||||
受験票(葉書)郵送後は、いかなる理由があろうとも受験料の返還はいたしません。 |
(5)合格証書の送付 | |||
土地改良補償業務管理者又は同管理者補資格試験に合格した者には、合格証書を交付します。 | |||
合格者は、合格証書の交付時に同封する関係書類及び登録申込書(登録料 会員27,500 円、非会員33,000 円の郵便振替払込請求書兼受領証の写し)を提出することにより、当協会に備える土地改良補償業務管理者登録名簿に「土地改良補償業務管理者又は同管理者補」として登録されます。 | |||
登録の有効期限は、資格登録後、5年目の3月31日までとなります。 | |||
なお、令和5年度登録者の有効期限は、令和11年3月31日までとなります。 | |||
(6)その他 | |||
不明の点は、当協会に問い合わせください。 |
4.受験日までの確認事項
(1) 受験地の確認 | |||
試験会場は9会場ですが、会場の都合により希望の会場と異なる場合がありますので、 必ず受験票の受験地を確認してください。 | |||
(2) 会場案内 | |||
各会場(別紙案内図)については、受験者用の駐車場を用意しておりませんので、公共機関のご利用をお願い致します。ただし、会場によっては駐車場を利用できるところもありますので、「別紙案内図」にてご確認ください。 | |||
(3)喫煙について | |||
各会場の案内に従っていただきます。 | |||
(4) ゴミについて | |||
原則として、持ち込まれたペットボトル、缶ジュース・コーヒー等の空き缶(飲み残しを含む。)、 弁当の容器(食べ残しの生ゴミを含む。)等のゴミについては、各自お持ち帰りください(会場内 のゴミ箱には、投棄しないでください。)。 |
【 申込 】 |
↑トップに戻る |
6/1から本HPにて。
【 試験会場の一覧 】 |
↑トップに戻る |
会 場 | 施 設 名 称 | 住 所 | TEL. |
---|---|---|---|
札 幌 | 北海道建設会館 中会議室 |
〒060-0004 北海道札幌市 中央区北4条西3丁目1番地 |
011-261-6188 |
盛 岡 | 岩手大学理工学部 2号館 13番講義室 |
〒020-8550 岩手県盛岡市上田3-18-8 |
019-621-6028 |
福 島 | 福島県青少年会館 2階 第1研修室 |
〒960-8153 福島県福島市黒岩字田部屋53-5 |
024-546-8311 |
東京 | AP新橋 5階 Jルーム |
〒105-0004 東京都港区新橋 1-12-9 新橋プレイス |
03-3571-4109 |
名古屋 | 愛知県土地改良会館 6階 第2研修室 |
〒451-0052 愛知県名古屋市西区栄生1-18-25 |
052-551-3611 |
岡 山 | 岡山商工会議所 4階 405会議室 |
〒700-8556 岡山県岡山市北区厚生町3-1-15 |
086-232-2260 |
福 岡 | 福岡商工会議所 4階 406会議室 |
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 |
092-441-1116 |
鹿児島 | 鹿児島大学 共通教育棟 3号館 313講義室 |
〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1-21-30 |
|
那 覇 | 水土里ネットおきなわ 4階 大会議室 |
〒901-1112 沖縄県島尻郡南風原町字本部453-3 |
098-888-4511 |
試験当日連絡先 試験本部TEL 070-3349-3366
※各会場の地図は、こちらを参照してください。
Copyright(C) 2017 SDERD All Right Reserved.